ちょっと変わった独自の制度

これまでインベストメントカレッジについて色々見てきましたが、普通の企業とは少し違う取り組みをしている会社だということはお気づきかもしれません。しかし、インベストメントカレッジが普通の企業と異なるのはこれだけではありません!ここでは紹介しきれなかったインベストメントカレッジの少し変わった制度や福利厚生について見ていきたいと思います。

グッジョブカード

インベストメントカレッジには“良い仕事をしているな”という社員へメッセージを書くことができる「グッジョブカード」というものがあります。メッセージを書いたカードは月末までに人事・総務部へ提出し、カードを受け取った社員は3000円のボーナスが付与されるという取り組みです。これは、周りの人から良い刺激を受けたら感謝の言葉に表し、カードを受け取った人は自分のどのような行動が人に感謝されているのかを知ることができるというインベストメントカレッジの考えなのでしょう。それにボーナスまでもらえるというオイシイ仕組みですね。

講師手当

インベストメントカレッジの商品にはセミナーもあり、社員が講師を務めることがよくあるそうです。そんなインベストメントカレッジでは、セミナーでの利益の一部が講師を務めた社員へ手当として支払われるそうです。この手当は市場価値で評価されており、社外のセミナー講師の基準と合わせたものなんだとか。人に教えられる前提で学べば、誰でもセミナーで超人気になれる可能性があるかもしれません。

うれしい食事補助

インベストメントカレッジの福利厚生にはお弁当があります。仕事中にお腹が空いたときに食べられるうれしいサービスです。お弁当には社員が健康に仕事を進められるよう油ものは避け、野菜やお魚を中心にするよう工夫をこらした調理がされているんだとか。とくに一人暮らしの社員は野菜不足になりがちのため、お弁当で補う人もいるそうです。また、小腹が空いたときのためにお菓子も用意されているそうです。ただ、お菓子といってもこちらも健康を考えてフルーツや野菜スティックなど、体に良いものばかり。野菜は季節によって変わるそうで、とても美味しいと社員から人気があるそうです。

自由に本が買える

成果の高いアウトプットをするためには、自分が持つ知識をたくさん仕入れなくてはならないと考えているインベストメントカレッジ。そのため、インベストメントカレッジの福利厚生では、インプットのために本を読むことを奨励。本の代金は会社が負担してくれるそうです。