自由と責任と成長がある会社

業務内容や待遇に惹かれ、給与も悪くない。けれどどうしても社風が合わない…。こうした理由で転職などを考える人は多いのではないでしょうか?社風が合わない会社で働くと、ストレスが溜まる、思ったように成果が出ない、評価されないといったデメリットが出てきます。もちろん、立派な退職理由にもなるでしょう。できればそうならないように、入社前にきちんとその会社の社風を知ることはとても大事です。

一口に社風といっても体育会系の社風やドライな社風、また上司から部下への指示の威力が強く「上司の言うことは絶対、社長の言うことはもっと絶対!」という社風の企業などそれぞれです。これらのどの社風も自分に合わないな…という方にぜひ知ってほしいのが「インベストメントカレッジ」という企業です。

インベストメントカレッジってどんな会社?

インベストメントカレッジは「一人でも多くの勝てるトレーダーを育てる」を使命に、投資に関する社会人向けビジネスコンテンツの販売や投資の教育事業を行っている会社です。言ってみれば投資教育機関といったところでしょうか。資家の資産、投資スタイル、ライフスタイルに合わせ、自分にあった資産形成方法を選択できるよう様々な教材を提供しているようです。

「自由と責任と成長」という企業文化

なぜ投資の教育事業を行うインベストメントカレッジを知ってほしいのかというと、「自由と責任と成長」がある企業だからです。インベストメントカレッジは、さきほど挙げた体育会系の社風やドライな社風に当てはまらない、とても自由な社風があります。どのくらい自由なのというと、インベストメントカレッジで働くみんなが共通して「自由と責任と成長」という言葉を挙げるほどなんだとか。そもそも、インベストメントカレッジでは有能である人は自由にさせたほうがより高いパフォーマンスで働くことができ、意味のないようなルールに制限されずに自由に働くことが楽しいという考えを持っているそうです。

「責任」を果たすからこそ「自由」がある

自由に働けるインベストメントカレッジですが、その自由を満喫するには「責任」をきちんと果たすことが重要だといいます。働き方は自由ですが、その代わり、成果に対する責任を負っているんだとか。働く時間・場所は本人の自由ですが、かといってインベストメントカレッジには仕事をサボる人がほとんどいないそうです。むしろ、一生懸命に仕事をする人たちばかりなんだとか。自由な分、それだけみなさん自分の仕事に責任を持っているということでしょう。

こうして見てみると、大学のキャンパスに似たような印象を受けますね。当ブログでは、そんなインベストメントカレッジの自由な社風などについて調べたことを発信していきたいと思います。